新築施工監理事例*carving house
________________
先に大工工事「上棟」を記事にしてしまいましたが。。
家の土台基礎工事についても書きましょう。
________________
基礎仕様は、
『ベタ基礎』底板一面が鉄筋コンクリートになっている基礎です。
________________
先に大工工事「上棟」を記事にしてしまいましたが。。
家の土台基礎工事についても書きましょう。
________________
基礎仕様は、
『ベタ基礎』底板一面が鉄筋コンクリートになっている基礎です。
家の荷重を底板全体で受け止め、面で支えます。
地面から上がってくる湿気を防ぎ、シロアリの侵入も防ぎます。
配筋工事を先に進めてていきます。
R部分がやはり面倒そうw
底面・基礎のコンクリートを打設後は、立ち上りの型枠。
R部分は木製型枠で構成していきます。
R部分がやはり面倒そうww
うーん。初動から
R部分がやはり面倒そうwww
映えない工事で、現場に行くのも私はつまんない( ̄∇ ̄)
しかし!基礎工事は、家のベース。とても重要!
配筋やコンクリートのかぶり寸法は、きちんと設計で定められています。
職人さんを信じてチェックしましたよ。
_________________________
■関連ブログ■
大工工事「上棟」*curving house
:::::::
ブログランキングに参加しています。
ボタン↓↓↓ ぽちっと押してくださると嬉しいです。

人気ブログランキング
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Construction by :Best Planning Corporation
Architectural Design by : studio dodici
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
rises インテリアデザイン室
http://rises.jimdo.com/
rises.keiko@gmail.com
www.facebook.com/rises.INTERIOR
リフォーム設計・造作家具&収納設計
インテリア・エクステリア・施工監理
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ブログランキングに参加しています。
ボタン↓↓↓ ぽちっと押してくださると嬉しいです。

人気ブログランキング
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Construction by :Best Planning Corporation
Architectural Design by : studio dodici
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
rises インテリアデザイン室
http://rises.jimdo.com/
rises.keiko@gmail.com
www.facebook.com/rises.INTERIOR
リフォーム設計・造作家具&収納設計
インテリア・エクステリア・施工監理
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
コメント