両親・娘夫婦・幼児2人 家族6名の神戸市K様
_____________________

■三度目リフォーム 次世代リフォームへ

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今回は、ご連絡いただいた内容は
リビング、ダイニング、キッチン、ホビールームに床暖房!
ダイニングやリビングの壁一部を開放的に広げたい!

巾木も扉も変えたい!
何度か打ち合わせが進むうちに希望が膨らみました。

※前回計画段階ブログ↓



床暖房を設置するだったら床下には断熱材を入れないと!
せっかく暖めた空気が逃げてしまいます。
断熱材はとにかく重要で、夏の外気暑さも中には入れたくないも少し解消されます。

IMG_3357

大工さんが床下に潜って、入れるすべての場所にいてれ行きます。
二階との天井の間にも断熱材を充填し、二階の遮音性と保温効果を高めて行きます。

FullSizeRender
IMG_3362
写真にはないですが、白蟻予防の散布も済ませています。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_
キッチンとリビングからのダイニングの入り口開口を構造許すかぎり広げました。

IMG_3358

目線が通り、子どもや家族の様子が見やすくなったと娘​​​さんからも報告がありました。
_________________

インテリアは、今までの壁紙、家具やカーテンをご使用されます。
クラッシックな家具に似合う床色におすすめしたのは
挽板ウォールナット材。艶消しがしっとり美しい材料です。

IMG_3911

FullSizeRender
FullSizeRender

※ウォールナット床材については戸田材木屋さんもブログに投稿してくださっています。


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
娘さん要望で、今時な感じもミックスしたいと選んだ扉は
天井まで背の高く幅も広く、開閉楽々引き戸へ。
IMG_3361
以前の扉よりも大きくなりました。

IMG_3896 IMG_1111
今時なグレージュオーク木目色にレトロ感あるチェッカーガラスが
クラッシックインテリアにもウォールナット床にも調和しました。

FullSizeRender
塗装が剥げるのにストレスを感じていた
天井廻縁は撤去し、幅木はシートタイプに効果と
家の細かい収まりも見直していきました。


IMG_1102 →beforeIMG_3913

小さなお子様に優しいウールのカーペットをダイニングには
フローリングの上に敷いています。

「全体的に広く感じれて、床材でステンドグラス扉やクラッシックな家具とも調和したと」
喜んで頂けました。

_____________________
rises株式会社