三度目の次世代リフォームへ。
― 神戸市K様邸「娘世帯の主寝室&子供部屋」編 ―

これまでのブログでもご紹介してきた、神戸市K様邸の大家族リフォーム。

ご両親・娘夫婦・お子様2人の6人が
心地よく暮らせる住まいを目指し、今回三度目のリフォーム

過去記事では一階のリビング・キッチン空間についてお届けしましたが、
今回は二階の娘世帯:主寝室と子供部屋のリフォームをご紹介します。

IMG_0911


❄️ 1. 夏も冬も心地よく。内窓&床下断熱の工夫

すべての窓に断熱性の高い内窓を設置し、冷暖房の効率アップ。
DSC_5901
さらに、二階の床下と天井裏にはグラスウール断熱材を充填し、

IMG_1230
階下への防音と冬の底冷え対策を両立しました。


👣 2. フローリング+カーペットで、やさしい足元に

子育て世帯に嬉しいのが、フローリングの上に敷いたやわらかなカーペット仕上げ

足音をやわらげ、転倒時の安全にもつながります。20230503_163601
子育て世帯に嬉しいのが、フローリングの上に敷いたやわらかなカーペット仕上げ
ウール100%でメリットもいっぱい!
IMG_1332

 足音をやわらげ、転倒時の安全にもつながります。
IMG_1328


💙 3. 若夫婦らしい、ブルー&ベージュを基調にしたインテリア

主寝室ベージュ系・子供部屋ブルー系と、壁紙・カーペット・カーテンを統一
IMG_1442

IMG_1344IMG_1445
清潔感と子供が成長しても落ち着きが感じられ、おもちゃのカラーとケンカしない

整うトーンでまとめました。カーテンレースは星柄がクール☆
IMG_1339
クローゼットの中は遊び心でチェック柄を採用です。


🚪 4. 傷んだ建具を再生。扉や巾木のシート貼り仕上げ

20230503_175018
長年の使用で塗装が剥がれていた扉・枠類には、
Panasonic製の扉シート貼りを採用。
扉や巾木やはすべて交換。廻り縁は撤去ですっきりと。
今回は廊下の壁紙貼替ないので交換が大変な部分はシートを貼り
枠はそのまま活かしつつ、美しく機能的に再生しています。


👗 5. 納戸が、家族の使いやすいウォークインクローゼットへ

DSC_5327 IMG_1466
かつての納戸は、**使いやすいWIC(ウォークインクローゼット)**に変身。
奥まで見渡せる収納レイアウトで、衣類も小物もすっきり収まります。


🧲 6. 子ども部屋に、遊び心と実用性のマグネットパネル

IMG_1349 IMG_1451
壁一面に取り付けたのは、Panasonicのマグネット対応パネル
お子さまの描いた絵やスケジュールメモ、コレクションなどを
ピンを使わず、気軽に貼って楽しめる、遊び心あふれるアイテムです。

成長に合わせて使い方も変えられるため、学習スペースにもぴったり。


🌗 7. カーテンには、すっきり見える調光スクリーン「FUGA」を採用

IMG_1443
男の子の子ども部屋の窓まわりには、調光スクリーン「FUGA」を採用。
ブラインドのように光の角度を調整でき、
レースと厚地の二重構造で
やわらかな光をコントロール
できます。

デザインもすっきりしており、アクティブな印象の子ども部屋にもマッチ。
見た目の軽やかさと、機能性の両立が魅力です。


🗣 お客様の声

「独身時代の実家とは違って、インテリアの力で“自分たちの空間”ができた気がします。
クローゼット収納も奥までしっかり使えて、生活がとてもラクになりました。」

娘さまからいただいたそんなお言葉に、
「暮らしが整うこと=心が整うこと」だと、改めて感じたリフォームとなりました。


🏠 次回予告:賃貸物件を購入してリフォームした、子育て世帯の事例をご紹介します!

次回は、中古の賃貸物件を購入した子育て世帯のリフォーム事例をご紹介予定です。
間取りの工夫や子どもとの暮らしやすさ、
そして賃貸住宅ならではの“ちょっとした制約をどう乗り越えるか”という視点も見どころ。

新しい空間に家族の時間を重ねていく、その始まりのリフォームストーリー。
ぜひお楽しみに◎