「床材ひとつで、暮らしの快適さってこんなに変わるんですね」
そんなお声を多くいただくのが、ウール100%カーペット。
天然素材ならではの調湿性・断熱性・肌触りのよさはもちろん、
実はとってもお手入れしやすく、防音にも優れているんです。
こんにちは、risesインテリアデザイン室です。
今回は、実際のリフォーム現場でもご提案することの多い
「ウール100%カーペット」について、その魅力とおすすめポイントをご紹介します。
🌿 ウールってどんな素材?
ウールは羊の毛から作られる天然の繊維。
その繊維の1本1本に空気をたっぷり含む構造をしていて、夏はサラッと、冬はふんわりあたたか。
また、自然に調湿してくれる力もあるので、季節を問わず心地よい室内環境を保ってくれます。
🐑 ウール100%カーペットのメリット5選
1. 冬はあたたかく、夏はさらっと快適
調湿&断熱性能が高く、エアコンの効きも良くなります。
2. やわらかく、肌ざわりがとにかく優しい
チクチクしにくく、素足でも心地よく過ごせる質感。
赤ちゃんやペットにもおすすめです。
3. 汚れにくく、お手入れもラク
表面に“スケール”と呼ばれるうろこ状の膜があり、
水や汚れを弾く性質があります。軽い汚れならサッと拭き取れます。
4. 音・衝撃を吸収する防音効果
集合住宅や子育て世帯にとって嬉しい足音対策にもぴったり。
下階への配慮もできて安心です。
5. 燃えにくくて安心、しかも環境にもやさしい
ウールは自己消火性があり、燃え広がりにくい性質を持ちます。
そして、使い終わったあとは土に還るサステナブル素材です。
👨👩👧👦 こんな方におすすめ!
-
小さなお子さまがいるご家庭(転倒時の衝撃緩和・安全性◎)
-
足音や生活音が気になる集合住宅にお住まいの方
-
化学繊維より自然素材を選びたい方
-
床冷えが気になる方や、エアコン効率を上げたい方
-
年中、素足で気持ちよく過ごしたい方
🛠 実際のリフォーム現場でも…

寝室や子ども部屋に採用することが増えています。
特に、2階や最上階など音が響きやすいフロアに敷くと、
下階への防音対策と床冷え対策の“ダブルの効果”があり、喜ばれることが多いです。
📝 まとめ|心地よい毎日を足元から整える
ウール100%カーペットは、
見た目のおしゃれさだけでなく、体感としての心地よさに大きく影響する素材です。
暮らしの「当たり前」を、ほんの少しグレードアップしてくれる。
それが、ウール素材の持つ力だと私たちは感じています。
汚れやすい場所洗えるのを希望されるお客様には、ウールではないですが
タイルカーペットもお勧めします。
用途の合わせてお勧めする建材ご選定します。
予算に合うメリット検討しましょう。
コメント
コメント一覧 (2)
寝室や書斎などにもおススメしたい商材ですね。
rises インテリアデザイン
室
が
しました